Step1
まずはご連絡ください
もしもの時は、すぐに「みのり祭典」へお電話ください。
専門スタッフが24時間365日体制で待機しており、迅速に対応いたします。
携帯電話・固定電話問わず、通話無料にてご利用頂けます。
お知らせ頂きたいこと
ご連絡頂いた際、スタッフより以下の項目についてお尋ねします。
前もってご用意頂くことで、その後の対応がよりスムーズになります。
故人様のこと
病院・施設の名称とご住所、お部屋番号など、どちらにお迎えに伺えば良いか、お知らせください。
あなた様のこと
ご連絡頂いた方のお名前、故人様とのご関係、連絡のつきやすいお電話番号を、お知らせください。
その他のこと
故人様の「本籍地」や「現住所」がわかればお控えください。また、ご安置場所にご希望がある場合はお知らせください。
ご自宅にてお亡くなりの場合、かかりつけ医がおられましたら、ご連絡のうえ死亡の診断をお受けください。かかりつけ医がおられない場合、検視を受ける必要がございます。まずは最寄りの警察署へご相談ください。
Step2
お迎え・ご搬送
病院・施設、ご自宅などへ、寝台車にてお迎えにあがります。
安置場所までご搬送いたしますので、
ご希望がございましたらお伝えください(当社ホール・ご自宅など)。
なお、役所でのお手続きに必要となりますので、
必ず医師より死亡診断書をお受け取りください。
安置場所までご搬送いたしますので、
ご希望がございましたらお伝えください(当社ホール・ご自宅など)。
なお、役所でのお手続きに必要となりますので、
必ず医師より死亡診断書をお受け取りください。
Step3
ご安置
法律により死亡の確認より24時間は、
ご遺体を火葬できないことになっています。
安置場所にてご遺体をご安置させて頂き、
宗旨・宗派に応じて枕元をお飾りいたします。
その後、宗旨・宗派によっては宗教者をお招きし、
枕経をあげていただくようにしましょう。
ご遺体を火葬できないことになっています。
安置場所にてご遺体をご安置させて頂き、
宗旨・宗派に応じて枕元をお飾りいたします。
その後、宗旨・宗派によっては宗教者をお招きし、
枕経をあげていただくようにしましょう。
Step4
近親者・宗教者へのご連絡
日頃よりお付き合いのあるご寺院・宗教者の方がおられましたら、
訃報のご連絡をして頂くとともに、葬儀・告別式の日程について
ご都合をお尋ねください。
訃報のご連絡をして頂くとともに、葬儀・告別式の日程について
ご都合をお尋ねください。
プランによっては、関係者に会葬をお控え頂いたり、宗教者の方の了解を得なければならない場合がございます。ご依頼のプランがお決まりの場合、それぞれの注意事項をご参考になり、ご理解・ご協力を得るようにしてください。
各種サービス
© Minori Saiten.