~盆棚・祭壇編~
お盆前にご注文頂いた盆棚・吊提灯、ご自宅に保管してある簡易祭壇と供物(提灯・ハス・楠玉・造花 など)を配送し、設営します。7月下旬頃より、みのり祭典担当者が順次お伺いします(設営費は無料です。盆棚・吊提灯は有料です。)
(盆棚イメージ)
簡易祭壇と併せて設営します
簡易祭壇と併せて設営します
~盆棚・吊提灯の意味~
『盆棚』は、“故人様が初めてお帰りになるお家” 『吊提灯』は、故人様が迷わずに帰れるよう、軒先に吊るす“迎え火”としての意味あいを持ちます。(式の際に使用した提灯は49日の旅の灯り)また棚には付属品として精霊馬『きゅうりの馬・なすびの牛』の、お飾りも付いております。一般的に馬には‟早く帰ってきてほしいという思い、牛にはゆっくりあの世に戻ってほしいという思い”が込められていると言われます。新仏さまを丁寧にお迎え頂くためにも必要なものとされています。
~粗供養編~
初盆にはお客様が故人様への「お供え」をお持ちになられます。
返礼品として「粗供養」を準備し、感謝の気持ちを伝えましょう。
お申込書等詳細は、ご案内しております資料をご確認下さい。
お盆終了後の片付け
「お盆終了後(8月16日~17日)は、各家庭でお片付けし、臨時回収場所までご自身でお持ち込み下さい」
詳細は、ご案内しております資料をご確認下さい。
詳細は、ご案内しております資料をご確認下さい。
よくある質問
『盆棚』・『吊提灯』は必要でしょうか。
『盆棚』は、“故人様が初めてお帰りになるお家” 『吊提灯』は、故人様が迷わずに帰れるよう、軒先に吊るす“迎え火”としての意味あいを持ちます。(式の際に使用した提灯は49日の旅の灯り)また棚には付属品として精霊馬『きゅうりの馬・なすびの牛』の、お飾りも付いております。一般的に“馬には早く帰ってきてほしいという思い、牛にはゆっくりあの世に戻ってほしいという思い”が込められていると言われます。新仏さまを丁寧にお迎え頂くためにも必要なものとされています。
初盆(簡易祭壇)の設営は、いつ頃になりますか。
7月中旬より設営にお伺いします。粗供養品のご注文を頂いたお客様は、商品が入り次第、粗供養品のみ、先にお届けさせて頂く場合もございます。申し訳ありませんが、設営日のご希望は調整させて頂きますが、時間指定まではご容赦頂いております。
簡易祭壇の設営をみのり祭典にお願いすると料金は必要ですか。
簡易祭壇の設営料金は頂いておりません。スムーズに設営できるよう、供物等は仏間近くにご用意いただけますようご協力をお願いします。
初盆終了後の撤収は来ていただけますか。
ご自身でお片付けし、指定日に臨時回収場所までお持ち込み下さい。但しご高齢等の事情で困難な場合のみ、みのり祭典で撤収・回収に伺います(但しお盆期間終了後~8月末とさせて頂きます)
家族葬だったのですが粗供養品の用意は必要ですか。
葬儀の際にご厚志を辞退された場合、お盆に『お供え』をお持ちになるケースもございます。お盆近くになると欠品も生じますので『粗供養品』のお申込みは、お早めにお済ませ下さい。
粗供養品は余れば返品可能ですか。
商品により異なりますが、昨今の包装資材・輸送コストの上昇により、注文数の20%を超える返品はご容赦頂きます(例:50個ご注文→10個までは返品可)
粗供養品のお届けはいつ頃になりますか
ご注文頂きました商品が揃い次第(概ね7月上旬頃)順次配達させて頂きます。但し洗剤等の重量物については、別便とさせていただく場合もございます。
粗供養品の申し込みはいつまでですか。
お申込みは6月30日(金)までにお願いします。但し以降でも商品が手配できる限り対応させて頂きますので、お問い合わせください。
各種サービス
© Minori Saiten.